お問い合わせ
0742-23-3210
〒630-8213 奈良県奈良市登大路町44-2
親愛幼稚園のご紹介
ごあいさつ
親愛幼稚園の概要
親愛幼稚園のあゆみ
重要文化財
たんけんコーナー
入園のご案内
見学について
親愛幼稚園の教育
親愛幼稚園の歴史
園児募集要項
預かり保育
保護者の声
安全対策
アクセス
お知らせ
園の生活
コラム
預かり保育
園の生活
園長先生の
コラム
保護者の声
安全対策
アクセス
最新の親愛日記
クリスマス礼拝および祝会 2024年12月13日(金)
イエス様の誕生をお祝いするクリスマス礼拝…
地震防火避難訓練 2024年12月17日(火)
地震が起こった後に火事になることを想定し…
キャロリング 2024年12月6日(金)
「イエス様がお生まれになったクリスマスが…
親愛フェスティバル 2024年11月8日(金)
バザー委員の保護者の方が親愛フェスティバ…
収穫感謝祭 2024年11月15日(金)
神様からの恵みに感謝しお祈りをお捧げする…
新入園児準備会(お店屋さん) 2024年11月12日(火)
来年度入園される小さなお友だちをご招待し…
コラム
【12月の聖句】救い主がお生まれになりました
「救い主がお生まれになりました」 12月になりました。朝、すごく寒い日…
ホーム
> 親愛日記
親愛日記
※2025年1月以降は
インスタグラム
をご覧ください
エプロンママサークルおやつ 2023年3月8日(水)
エプロンママサークルのお母さま方がお雛様の節句として桜餅、上用饅頭を作ってくださいました…
お茶会(年長保護者様ご招待) 2023年3月3日(金)
年長の子どもたちは4月から毎月1回お茶のお稽古をし、お茶のお作法やお辞儀の仕方、畳の上の…
よろず劇場とんがらし観劇 2023年3月2日(木)
よろず劇場とんがらしさんが、礼拝堂で人形劇をしてくださいました。子どもたちは毎年とんがら…
お茶会(年中ご招待) 2023年2月22日(水)
1年間お茶のおけいこをしていた年長組のお兄さんお姉さんが、年中組の子どもたちをお茶会にご…
筝曲サークル発表会 2023年2月21日(火)
筝曲サークルの保護者の方々がお琴の演奏をしてくださいました。 …
おわかれ会 2023年2月17日(金)
この春で幼稚園を巣立つ年長組のお兄さんお姉さんに向けておわかれ会を行いました。 第…
作品展 2023年2月3日(金)・4日(土)・5日(日)
園内のシオンホールで作品展がありました。 こぐま組は「そらまめくんとめだかのこ」を…
豆まき 2023年2月3日(金)
節分の日に豆まきをおこないました。 保育室で担任が鬼になり、「鬼は外!福は内!」と…
おはなしくんスペシャル 2023年1月19日(木)
絵本サークルの保護者様による「おはなしくんスペシャル」がありました。いつもは朝の自由遊び…
おもちつき 2023年1月11日(水)
冬休みが終わり、早速おもちつきをしました!お父さま、役員さんにご協力いただいて、もち米を…
地震防火避難訓練
おさない・はしらない・しゃべらない・もどらないの「おはしも」のお約束をしっかりと守って訓練をしました。大きな音の火災報知機のサイ…
収穫感謝祭
秋に、子どもたちがお家から持ってきたお野菜と果物を神様にお捧げし、自然の恵みに感謝の気持…
2022年12月9日(金) クリスマス礼拝および祝会
第1部は年長組の聖劇です。イエス様降誕のお話を子どもたちが皆に伝え知らせました。聖歌隊の…
2022年12月2日(金) キャロリング
街の人に“もうすぐクリスマスがやってきますよ”と歌を歌ってお知らせをするキャロリングをお…
2022年12月1日(木) エプロンママサークル副食
エプロンママサークルの保護者の方が副食を作ってくださいました! …
2022年10月25日(火) 球根植え
チューリップの球根植えをしました。 …
2022年11月9日(水) しんあいフェスティバル
気持ちの良いお天気の下、しんあいフェスティバルを開催いたしました。 「これからどん…
2022年11月15日(火) 新入園児準備会
来年度、入園予定のお友だちを迎え年長の子どもたちとお店屋さんごっこをしてあそびました。 …
絵本貸し出し
月に1回、絵本貸し出しの日を設定しています。幼稚園で読んだことのある絵本、子どもたちが興…
2022年10月28日(金) みんなでがんばろう遠足(年長)
秋晴れの中、今年も年長の子どもたちがみんなでがんばろう遠足に行きました!「えいえいおー!…
前へ
1
2
3
4
5
6
…
24
次へ
▲