お問い合わせ
0742-23-3210
〒630-8213 奈良県奈良市登大路町44-2
親愛幼稚園のご紹介
ごあいさつ
親愛幼稚園の概要
親愛幼稚園のあゆみ
重要文化財
たんけんコーナー
入園のご案内
見学について
親愛幼稚園の教育
親愛幼稚園の歴史
園児募集要項
預かり保育
保護者の声
安全対策
アクセス
お知らせ
園の生活
コラム
預かり保育
園の生活
園長先生の
コラム
保護者の声
安全対策
アクセス
最新の親愛日記
クリスマス礼拝および祝会 2024年12月13日(金)
イエス様の誕生をお祝いするクリスマス礼拝…
地震防火避難訓練 2024年12月17日(火)
地震が起こった後に火事になることを想定し…
キャロリング 2024年12月6日(金)
「イエス様がお生まれになったクリスマスが…
親愛フェスティバル 2024年11月8日(金)
バザー委員の保護者の方が親愛フェスティバ…
収穫感謝祭 2024年11月15日(金)
神様からの恵みに感謝しお祈りをお捧げする…
新入園児準備会(お店屋さん) 2024年11月12日(火)
来年度入園される小さなお友だちをご招待し…
コラム
【12月の聖句】救い主がお生まれになりました
「救い主がお生まれになりました」 12月になりました。朝、すごく寒い日…
ホーム
> 親愛日記
親愛日記
※2025年1月以降は
インスタグラム
をご覧ください
萩の集い
おじいさま、おばあさま、お家の方々と一緒にうたを歌ったりふれあい遊びをしたりする萩の集いがありました。各学年、そ…
人形劇サークル
人形劇サークルのお母さま方が、絵本の「そらまめくんのベッド」にアレンジを加えた、とても楽しい人形劇をしてください…
コーラスサークル発表会
コーラスサークルのお母さまたちが、子どもたちや保護者の方々に素敵な歌声を聞かせてくださいました。 指揮とピアノ奏者は、…
お泊まりキャンプ
子どもたちは当日を迎えるまで、1日1日カウントダウンをしながら、心待ちにしていました。 登園時、お昼から大…
クラルテ観劇
子どもたちが楽しみにしていたクラルテさんの今年の演目は、「きつねのおふろ」と「かってなくま」でした。 「き…
交通安全教室
警察の方が来てくださり、横断歩道の歩き方や踏切の渡り方など、実際に子どもたちが体験をしながら、交通ルールを教えて…
土曜参観
今年はカプラのワークショップの方に来ていただき、楽しいあそび方を教えてもらいながら遊びました。高く積んでみたり、電車や家など…
給食
子どもたちはお母さんの手作りの給食が大好きです!給食がある日は「今日の給食は何かな~?」「今日は私のお母さんが給…
親子遠足
心配していた雨も上がり、母の会のお母さま方をはじめお家の方々のご協力のもと、荒池で親子遠足を行いました。 クラ…
年長組 初めての陶芸
園内には本格的なお窯があり、年長組では陶芸をおこなっています。 陶芸で使用する土粘土を触るのは初めてで、土…
若草山遠足
さわやかなお天気のもと、年長・年中の子どもたちは若草山遠足に行きました。 みんなで「エイエイオー!」と気合…
エプロンママちまきおやつ
エプロンママサークルのお母さま方が、ちまきのおやつを作ってくださいました。 おやつの用意をして待っていると「屋…
新一年生おめでとう会
卒園した子どもたちが久しぶりに幼稚園へ帰ってきました。ランドセルを背負ってきたり、小学校の話をしたり、みんなすっ…
入園礼拝
桜の木の若葉とあたたかい太陽の光に包まれながら、42名の子どもたちが入園をしました。少し緊張気味の子どもたちでし…
卒園礼拝および保育証書授与式
澄み渡る青空に梅の花が咲き誇り、気持ちの良い春の陽気の中、卒園礼拝を執り行いました。 白いコッターを着た39名の子どもたち…
おわかれ会
年少、年中組さんから年長のお兄さんお姉さんにありがとうの気持ちを込めて、年長組さんは今まで一緒にあそんだお友だちやおうち…
クラルテ観劇
子どもたちが毎回楽しみにしているクラルテさんの人形劇がありました。 今回は「うさぎのおうち」と「ゴリラのパンやさん…
年長組お母さまご招待のお茶会
年長組では月1回、お茶のおけいこをしています。 お茶の先生に、4月からお辞儀の仕方や畳の歩き方、お菓子やお…
筝曲サークル発表会
一歩シオンホールに入ると、♪うわ~と声が出でしまうほど、いつもの様子とは違います。 そこは、可愛いお内裏さ…
エプロンママひなまつりおやつ
エプロンママサークルのお母さま方が、ひなまつりのおまんじゅうを作ってくださいました。甘くて可愛らしいイチゴのお内…
前へ
1
…
9
10
11
12
13
…
24
次へ
▲