お問い合わせ
0742-23-3210
〒630-8213 奈良県奈良市登大路町44-2
親愛幼稚園のご紹介
ごあいさつ
親愛幼稚園の概要
親愛幼稚園のあゆみ
重要文化財
たんけんコーナー
入園のご案内
見学について
親愛幼稚園の教育
親愛幼稚園の歴史
園児募集要項
預かり保育
保護者の声
安全対策
アクセス
お知らせ
園の生活
コラム
預かり保育
園の生活
園長先生の
コラム
保護者の声
安全対策
アクセス
最新の親愛日記
クリスマス礼拝および祝会 2024年12月13日(金)
イエス様の誕生をお祝いするクリスマス礼拝…
地震防火避難訓練 2024年12月17日(火)
地震が起こった後に火事になることを想定し…
キャロリング 2024年12月6日(金)
「イエス様がお生まれになったクリスマスが…
親愛フェスティバル 2024年11月8日(金)
バザー委員の保護者の方が親愛フェスティバ…
収穫感謝祭 2024年11月15日(金)
神様からの恵みに感謝しお祈りをお捧げする…
新入園児準備会(お店屋さん) 2024年11月12日(火)
来年度入園される小さなお友だちをご招待し…
コラム
【12月の聖句】救い主がお生まれになりました
「救い主がお生まれになりました」 12月になりました。朝、すごく寒い日…
ホーム
> 親愛日記
親愛日記
※2025年1月以降は
インスタグラム
をご覧ください
お茶会 年長母ご招待
年長では月に一回お茶のお稽古があり、お辞儀の仕方、お茶の出し方、お茶の点て方などをお茶の先生…
エプロンママおやつ
エプロンママサークルのお母さま方が、ひなまつりのおまんじゅうを作ってくださいました。 …
おわかれ会
年少、年中組さんは年長組さんに今までありがとうの気持ちを込めて、年長組さんは毎日一緒に遊ん…
お茶会(年中ご招待)
年長組のお兄さんお姉さんが、年中組の子どもたちをお茶会にご招待してくれました。 …
作品展
幼稚園のシオンホールにて、作品展を行いました。各学年でテーマを決めてそれに沿った作品を作りました。 …
豆まき
「弱いお心に住みつく鬼をやっつけろ!」の声掛けと共に、鬼のお面を被った先生に向かって「鬼は~そと!福は~うち!」と元…
筝曲サークル発表会
第1部「そらのとりは」「童謡メドレー」「さんさんさくら」は、全学年の子どもたち、保護者の方々、卒園生の保護者…
おはなしくんスペシャル
「おはなしくん」は週に1回、絵本の部屋で、絵本を楽しむ会サークルのお母さま方が子どもたちに絵本の読み聞かせ…
おもちつき
新学期が始まり、みんなが楽しみにしていたおもちつきをしました!はじめにお手伝いのお父さま方が、石臼に入った蒸した…
園児絵本貸出
月に一回、園児絵本貸出日があります。子どもたちは絵本の部屋から絵本を一冊借りておうちに持ち帰ります。本棚に面提示…
新入園児準備会
年長のお友だちがお店屋さんになり、未就園児のお友だちをお客さんとして招待しました。 …
キャロリング
クリスマスの訪れを街の人たちにお知らせする、キャロリングを行いました。白いコッターを着て天使になり、「きよし…
クリスマス礼拝および祝会
25日のクリスマスよりも一足早く、親愛幼稚園のクリスマスを迎えました。 クリスマス礼拝および祝…
エプロンママ給食
エプロンママサークルのお母さま方が、サンタさんのミートローフと温かいコーンスープを作ってください…
収穫感謝祭
自然の恵みをくださる神さまに、感謝の気持ちを込めてみんなで収穫感謝礼拝をしました。一人ひと…
球根植え
チューリップの球根を、植木鉢にそれぞれ3つずつ植えました。球根が寒い冬を越すことが出来るよう、土のふかふか布団を…
バザー
奈良基督教会と親愛幼稚園共催のバザーが行われました。 今年のバザーの聖句は、「野とそこにあるものすべてのも…
みんなでがんばろう遠足
年長組で、最後の歩く遠足となる『みんなでがんばろう遠足』にでかけました。 幼稚園を出発し、春日山遊歩道を通…
さつまいも掘り遠足
秋晴れの爽やかなお天気の中、バスに乗ってさつまいも掘り遠足に行きました。 子どもたちは「早く掘りたい!」と…
うんどうかい
爽やかな秋晴れの中、みんなが楽しみにしていたうんどうかいが行われました。一度は突然の雨で中止になってしまいましたが、「もう1…
前へ
1
…
8
9
10
11
12
…
24
次へ
▲