お問い合わせ
0742-23-3210
〒630-8213 奈良県奈良市登大路町44-2
親愛幼稚園のご紹介
ごあいさつ
親愛幼稚園の概要
親愛幼稚園のあゆみ
重要文化財
たんけんコーナー
入園のご案内
見学について
親愛幼稚園の教育
親愛幼稚園の歴史
園児募集要項
預かり保育
保護者の声
安全対策
アクセス
お知らせ
園の生活
コラム
預かり保育
園の生活
園長先生の
コラム
保護者の声
安全対策
アクセス
最新の親愛日記
クリスマス礼拝および祝会 2024年12月13日(金)
イエス様の誕生をお祝いするクリスマス礼拝…
地震防火避難訓練 2024年12月17日(火)
地震が起こった後に火事になることを想定し…
キャロリング 2024年12月6日(金)
「イエス様がお生まれになったクリスマスが…
親愛フェスティバル 2024年11月8日(金)
バザー委員の保護者の方が親愛フェスティバ…
収穫感謝祭 2024年11月15日(金)
神様からの恵みに感謝しお祈りをお捧げする…
新入園児準備会(お店屋さん) 2024年11月12日(火)
来年度入園される小さなお友だちをご招待し…
コラム
【12月の聖句】救い主がお生まれになりました
「救い主がお生まれになりました」 12月になりました。朝、すごく寒い日…
ホーム
> 親愛日記
親愛日記
※2025年1月以降は
インスタグラム
をご覧ください
豆まき
2月1日親愛幼稚園に2匹の鬼がやってきました。 大きくて怖い顔の鬼の登場に子どもたちはびっくり!!泣き叫ぶ子、机の下や棚の影…
おはなしくんスペシャル
子どもたちが楽しみにしていた「おはなしくんスペシャル」がありました。いつもは絵本の部屋でおはなしくんサークルのお母さま方…
おもちつき
みんなが楽しみにしていたおもちつきをしました。 始めにみんなで、蒸したてのもち米を一口ずつ頂いてから、おもちつきを始めまし…
地震防火避難訓練
地震防火避難訓練をしました。子どもたちに地震や火事の恐ろしさをお話したり「押さない、走らない、しゃべらない」というお約束をし…
ピザ作り
年長つき・セーラつき組では、2学期最後のお楽しみとしてピザ作りをしました。お母さま方にもお手伝い頂き、粉を混ぜたり、こねたり…
クリスマス礼拝及び祝会
アドベントが始まり、ロウソクが一週間に1本ずつ増え4本になり、みんなが心待ちにしていた幼稚園のクリスマス礼拝及び祝会の日がや…
エプロンママ給食
クリスマス前に子どもたちが楽しみにしている、エプロンママサークルのお母さま方の給食がありました。卒園したお母さまが、指導に来…
キャロリング
白いコッターを着て、子どもたちは天使になり、町の人々にもうすぐクリスマスが来ることをお知らせする神様のお手伝いをしました。朝…
新入園児準備会
年長つき・セーラつき組と未就園児のお友達とでお店やさんごっこをしました。この日に向けて年長組では品物を何にするか考えたり、作…
収穫感謝祭
お家から子供たちは野菜と果物を持ってきて収穫感謝礼拝をしました。礼拝堂祭壇には赤や黄色、緑、茶、白など色とりどりの野菜や果物…
若草山遠足
秋晴れの澄んだ空気の中、年中・年長の子どもたちは若草山遠足に出掛けました。 出発前、幼稚園で「えいえいおー!!」と気合…
バザー
お天気に恵まれ、今年も奈良キリスト教会と親愛幼稚園のバザーを開催することができました。 当日は在園の子どもたちをはじめ…
球根植え
幼稚園の美化委員のお母さま方のお手伝いのもと、チューリップの球根植えをしました。 当日はホームセンターの園芸の方も来てくださ…
さつまいも掘り遠足
爽やかな秋晴れの中、さつまいも掘り遠足に出かけました。 朝から「どのくらい大きなお芋掘れるかなぁ?」とドキドキワクワクと楽し…
運動会
みんなが楽しみにしていた運動会当日、お天気にも恵まれて、子どもたちは元気に登園してきました。運動会までの日々、おけいこを重ね…
陶芸
年長では6月と10月に、陶芸でお皿やお椀、キャンドルシェードを作りました。初めて触る土粘土に「冷たくてきもちいいー!」「やわ…
こひつじクラス
木曜日はこひつじクラス(未就園児クラス)があります。大豆を容器に入れて手作り楽器を作ったり、身体を使って運動遊びをしたり、親…
萩の集い
朝夕涼しくなり、萩の花が咲き始めたこの季節に、おじいさまやおばあさま、お家の方々に遊びにきていただいた“萩の集い”がありまし…
2013年度入園説明会
暑い日ではありましたが、たくさんの方が朝早くから来てくださいました。 入園当初のDVDを見て頂いたり、園の保育などについての…
コーラスサークル発表会
7月の親子礼拝の後に、コーラスサークルのお母さま方が歌を歌ってくださいました。 今回は子どもたちがお部屋で歌っている歌も織り…
前へ
1
…
20
21
22
23
24
次へ
▲