お問い合わせ
0742-23-3210
〒630-8213 奈良県奈良市登大路町44-2
親愛幼稚園のご紹介
ごあいさつ
親愛幼稚園の概要
親愛幼稚園のあゆみ
重要文化財
たんけんコーナー
入園のご案内
見学について
親愛幼稚園の教育
親愛幼稚園の歴史
園児募集要項
預かり保育
保護者の声
安全対策
アクセス
お知らせ
園の生活
コラム
預かり保育
園の生活
園長先生の
コラム
保護者の声
安全対策
アクセス
最新の親愛日記
クリスマス礼拝および祝会 2024年12月13日(金)
イエス様の誕生をお祝いするクリスマス礼拝…
地震防火避難訓練 2024年12月17日(火)
地震が起こった後に火事になることを想定し…
キャロリング 2024年12月6日(金)
「イエス様がお生まれになったクリスマスが…
親愛フェスティバル 2024年11月8日(金)
バザー委員の保護者の方が親愛フェスティバ…
収穫感謝祭 2024年11月15日(金)
神様からの恵みに感謝しお祈りをお捧げする…
新入園児準備会(お店屋さん) 2024年11月12日(火)
来年度入園される小さなお友だちをご招待し…
コラム
【12月の聖句】救い主がお生まれになりました
「救い主がお生まれになりました」 12月になりました。朝、すごく寒い日…
ホーム
> 親愛日記
親愛日記
※2025年1月以降は
インスタグラム
をご覧ください
陶芸
年長組さんで陶芸をしました。「世界に1つだけのお皿を作ろう!」 とぺったんぺったんと土粘土をこねていきます。 「土粘土は…
人形劇サークル
6月21日、幼稚園の人形劇サークルのお母さま方による「クロくんとふしぎなともだち」の人形劇がありました。 絵本のストーリの…
土曜参観
6月15日(土)は、お父さまやおうちの方々が来てくださいました。みんなでお礼拝をした後、各お部屋では子どもたちからお歌のプレ…
交通安全教室
6月7日(金)幼稚園におまわりさんが来てくださいました。 皆でDVDを見たり、クイズをしたりして信号の渡り方や、道路の危険…
給食
親愛幼稚園では、保護者の方が当番制で、子どもたちの給食を作ってくださいます。 今日は、年少が初めての給食でした! 給食の…
クラルテ人形劇
今年も、子どもたちが大好きなクラルテさんによる人形劇を観劇しました。 今回は『カマキリと月』『ずんぐりイモムシの夢』の…
荒池遠足
新緑が目に眩しい爽やかな青空のもと、荒池遠足にでかけました。年少さんにとっては初めての遠足。真新しいリュックサックを背負って…
新1年生おめでとう会
暖かな日差しが差し込み、春のさわやかな晴れた日に、今年卒園した新1年生が久しぶりに幼稚園に帰ってきました。 みんなで礼拝をし…
あるこう遠足(年長・年中)
当日の朝は少し肌寒くすっきりしないお天気でしたが、子どもたちは元気に登園してきました。 子どもたちは「エイエイオー!!」と気…
入園礼拝
花冷えの中、入園礼拝が行われました。 当日は小さな子どもたちの左胸に、クラスの名札と赤いお花ののバッチが輝いていました…
卒園式
爽やかな青空のもと、43名の子どもたちが卒園しました。堂々と証書を受け取る姿は自信に満ち、立派なお兄さん、お姉さんの顔をして…
お茶会(年中さんご招待)
今日は、年長さんがお茶会にご招待してくださいました。 いつもは、元気いっぱいの年中さんも、今日はお茶室に入ると、普段と違う空…
エプロンママおやつ
エプロンママサークルのお母さま方が、雛祭りのおやつを作ってくださいました。 メニューは桜餅、上用まんじゅう、いちごでし…
お散歩(年中組)
お天気にも恵まれ、年中組で二月堂までお散歩に出かけました。 子どもたちにお散歩に行こうと話をすると「やったー!」と嬉し…
お茶会(年長)
年長組では1年間を通して、お茶の作法やお辞儀の仕方などを学んできました。2月27日(水)お母さま方をご招待してのお茶会でした…
人形劇団クラルテ
人形劇団クラルテから2名の方が来てくださり、2つの劇を見せてくださいました。 人形劇やお話が大好きな子どもたちは「どん…
卒園遠足
年長さんにとって最後の遠足に行きました。お天気に恵まれ、青空のもと、元気に出発しました。春日大社の参道を通り、まだ雪の残る柳…
筝曲サークル発表会
筝曲サークルのお母さま方が、子どもたちにお琴の演奏をしてくださいました。 「そらのとりは」「ひなまつり」「ジュピター」「崖の…
おわかれ会
2月15日(金)おわかれ会がありました。 年少組では「100かいだてのいえ」のリズム遊びをしました。ウサギやキリン、…
作品展
今年のテーマは 「たのしいね!~いろいろなせかいをたのしもう!~」 みんなで力を合わせたり、一生懸命工夫したりして作った思い入…
前へ
1
…
19
20
21
22
23
24
次へ
▲