お問い合わせ
0742-23-3210
〒630-8213 奈良県奈良市登大路町44-2
親愛幼稚園のご紹介
ごあいさつ
親愛幼稚園の概要
親愛幼稚園のあゆみ
重要文化財
たんけんコーナー
入園のご案内
見学について
親愛幼稚園の教育
親愛幼稚園の歴史
園児募集要項
預かり保育
保護者の声
安全対策
アクセス
お知らせ
園の生活
コラム
預かり保育
園の生活
園長先生の
コラム
保護者の声
安全対策
アクセス
最新の親愛日記
クリスマス礼拝および祝会 2024年12月13日(金)
イエス様の誕生をお祝いするクリスマス礼拝…
地震防火避難訓練 2024年12月17日(火)
地震が起こった後に火事になることを想定し…
キャロリング 2024年12月6日(金)
「イエス様がお生まれになったクリスマスが…
親愛フェスティバル 2024年11月8日(金)
バザー委員の保護者の方が親愛フェスティバ…
収穫感謝祭 2024年11月15日(金)
神様からの恵みに感謝しお祈りをお捧げする…
新入園児準備会(お店屋さん) 2024年11月12日(火)
来年度入園される小さなお友だちをご招待し…
コラム
【12月の聖句】救い主がお生まれになりました
「救い主がお生まれになりました」 12月になりました。朝、すごく寒い日…
ホーム
> 親愛日記
親愛日記
※2025年1月以降は
インスタグラム
をご覧ください
プール遊び
6月から園庭にプールが登場しました。 年長・年中の子どもたちは「プールできてる~!やった~!」と大喜び!初めて見る年少…
クラルテ人形劇
子どもたちの大好きなクラルテ人形劇団が、幼稚園に来てくださいました。今回の演目は「キツネのおふろ」「勝手なクマ」の2つです…
土曜参観
この日は、お父さまやお家の方々がたくさん来てくださいました。 まず礼拝堂でみんな揃って礼拝をし、その後は保育室、セーラハウ…
給食
週2回火曜と木曜は、お母さま方による“手づくり給食”日です。 午前中に給食を作ってくださり、昼食の時間になると、厨房まで当…
荒池親子遠足
お天気に恵まれ、透き通った青空のもと、みんなで荒池親子遠足に出かけました。 子どもたちは朝登園してから、学年ごとに…
エプロンママサークル(ちまき)
今日はエプロンママサークルさんの特別なおやつ『ちまき』を作ってくださいました。 お母さんたちは兜をかぶり、折り紙で作ったこ…
新一年生おめでとう会
春の日差しが心地いい土曜日、「新一年生おめでとう会」が開かれました。 まだ1カ月前に卒園したばかりですが、みんな随…
入園礼拝
柔らかい春の日差しが降り注ぐ中、2014年度入園礼拝が行われました。 小さい胸に赤いバラのお花のバッチをつけて、おうち…
卒園礼拝
朝から雨が降ってあいにくのお天気でしたが、子どもたちはいつも通り元気いっぱいこぼれる笑顔で登園してきました。白いコッターを着…
エプロンママサークル
エプロンママサークルのお母さま方が『ひなまつりおやつ』を作ってくださいました。 メニューは、桜餅と上用まんじゅう、…
クラルテ人形劇
今年度2回目の、クラルテさんによる人形劇を観劇しました。子どもたちはクラルテさんの人形劇が大好きで、この時間をとても楽しみに…
雪の日
奈良にめずらしく本格的に降った雪で、親愛幼稚園のお庭が一夜にして銀世界になりました。木々や草花が雪をかぶり、森の中は、ま…
卒園遠足
年長組41人みんな揃って卒園遠足にでかけました。14㎞という長い道のり。最初から最後まで自分の足で歩けるかな?前日の雨で少し…
年長お茶会(お母さまご招待)
幼稚園では年長組になると、月に1回お茶のおけいこで作法・お抹茶の点てかた・お辞儀の仕方を学びます。4月からおけいこしてき…
豆まき
「今年もたくさん福が来ますように、悪い鬼が心や体から出ていきますように」という願いを込めて、豆まきをしました。当日ボランテ…
筝曲サークル発表会
筝曲サークルのお母さま方が、子どもたちにとてもきれいなお琴の音色を聞かせてくださいました。子どもたちが知っている曲がたくさん…
お茶会(年中ご招待)
月1回お茶のおけいこに取り組んできた年長組の子どもたちが、年中組の子どもたちをお茶会に招待しました。 『お茶会』とは…
おわかれ会
おわかれ会では年少組と年中組の子どもたちが、年長組のおにいさんおねえさんへ『今までありがとう』の気持ちを込めて、リズ…
おはなしくん
「おはなしくん」は、「絵本を楽しむ会」サークルのお母さま方が、朝の自由あそびの時間に、絵本の部屋で絵本を読んでくださる日で…
おもちつき
朝からパラパラ・・・と雨が降り、園庭でする予定が、急遽、ホールのポーチですることになりました。朝早くから母の会役員のお母さ…
前へ
1
…
17
18
19
20
21
…
24
次へ
▲