お問い合わせ
0742-23-3210
〒630-8213 奈良県奈良市登大路町44-2
親愛幼稚園のご紹介
ごあいさつ
親愛幼稚園の概要
親愛幼稚園のあゆみ
重要文化財
たんけんコーナー
入園のご案内
見学について
親愛幼稚園の教育
親愛幼稚園の歴史
園児募集要項
預かり保育
保護者の声
安全対策
アクセス
お知らせ
園の生活
コラム
預かり保育
園の生活
園長先生の
コラム
保護者の声
安全対策
アクセス
最新の親愛日記
クリスマス礼拝および祝会 2024年12月13日(金)
イエス様の誕生をお祝いするクリスマス礼拝…
地震防火避難訓練 2024年12月17日(火)
地震が起こった後に火事になることを想定し…
キャロリング 2024年12月6日(金)
「イエス様がお生まれになったクリスマスが…
親愛フェスティバル 2024年11月8日(金)
バザー委員の保護者の方が親愛フェスティバ…
収穫感謝祭 2024年11月15日(金)
神様からの恵みに感謝しお祈りをお捧げする…
新入園児準備会(お店屋さん) 2024年11月12日(火)
来年度入園される小さなお友だちをご招待し…
コラム
【12月の聖句】救い主がお生まれになりました
「救い主がお生まれになりました」 12月になりました。朝、すごく寒い日…
ホーム
> 親愛日記
親愛日記
※2025年1月以降は
インスタグラム
をご覧ください
作品展
作品展初日に、各学年に分かれて見学に行きました。 ホールに入るなり、「わぁー!すごい!」と歓声が聞こえ、一つ…
おはなしくんスペシャル
絵本サークルのお母さま方が「おなべおなべ にえたかな」「もりのかくれんぼ」「おおきなカエル ティダリク」の3本を、手作りの…
おわかれ会
みんなで過ごした毎日や、年長さんに「今までありがとう!」の気持ちを込めて、おわかれ会をしました。 …
地震防火避難訓練
消防署の方に来ていただき、避難訓練を行いました。雨天の為、お部屋のみのおけいことなりました。 『押さない・走らない…
クリスマス礼拝および祝会
第Ⅰ部は年長さんによるクリスマスページェント(聖劇)です。聖劇を演じる子どもたちは衣装を身に着け、聖歌隊は白いコッターを身…
エプロンママ給食
お昼ごはんの時間が近づくと「シャン♪シャン♪シャン♪」と鈴の音が聞こえてきました。 エプロンママサークルのお母さんたちが、サ…
キャロリング
キャロリングとは、子どもたちが天使となり、クリスマスの歌をうたいながら街を歩き、街の人達にもうすぐイエスさまのお誕生日『ク…
収穫感謝祭
お家から野菜と果物を1つずつ持ってきていただき、子どもたちは両手で抱えて礼拝堂に入り、祭壇の前の机に並べ、神さまにお捧げし…
新入園児準備会 〜年長さんとお店屋さん〜
年長組でお店屋さんを開き、未就園児さんたちをお招きしました。 お店は子どもたちで考えて決めた、チョコバナナ・万華鏡・お花…
若草山遠足
年中・年長さんは、若草山遠足に行きました。年長さんは昨年も登っていますが、年中さんは初めてのお山登り!お山のてっぺんまで登…
おもちつき
みんなでおもちつきをしました。子どもたちはベンチに座り、お餅になる前の蒸したもち米を少しずついただきました。子どもたちは「…
さつまいも掘り遠足
みんなでさつまいも掘り遠足に行きました。各学年それぞれの路線バスに乗り、奈良教育大学の農場へ出発!畑では、たくさんのさ…
バザー
奈良基督教会と親愛幼稚園共催のバザーが開かれました。 お天気はあいにくの雨でしたが、テントやお店が並んだ園庭に、かわいい…
球根植え
子どもたちがお家から持ってきた植木鉢に、チューリップの球根を植えました。自分の植木鉢に土を入れ、赤・黄・白・青・ピンクの…
萩の集い
秋晴れの気持ちの良いお天気の中、おじいさま、おばあさま、お家の方々に来ていただき、萩の集いが行われました。 今年は幼稚園の…
うんどうかい
お天気にも恵まれ、気持ちの良い気候の中、子どもたちはひとりひとり持っている力を思いきり発揮しました。 年少組の子ど…
お泊まりキャンプ
年長組(つき組・セーラつき組)みんなで、幼稚園でお泊まりキャンプをしました。キャンプ前からみんなワクワクドキドキ!!数日前か…
にじのこクラス(長期休暇預かり保育)
夏休み中には、にじのこクラスがありました。 幼稚園のお庭で虫とりをしました。バッタをつかまえたよ。セミをとるのは難し…
コーラスサークル発表会
1学期の終園礼拝の後、コーラスサークルのお母さま方が、素敵な歌を聞かせてくださいました。「聖歌 第197」「聖歌 第52…
人形劇サークル発表会
人形劇サークルのお母さま方が、子どもたちに「ぐりとぐら」の人形劇をしてくださいました! 子どもたちはホールに入るなり…
前へ
1
…
16
17
18
19
20
…
24
次へ
▲