お問い合わせ
0742-23-3210
〒630-8213 奈良県奈良市登大路町44-2
親愛幼稚園のご紹介
ごあいさつ
親愛幼稚園の概要
親愛幼稚園のあゆみ
重要文化財
たんけんコーナー
入園のご案内
見学について
親愛幼稚園の教育
親愛幼稚園の歴史
園児募集要項
預かり保育
保護者の声
安全対策
アクセス
お知らせ
園の生活
コラム
預かり保育
園の生活
園長先生の
コラム
保護者の声
安全対策
アクセス
最新の親愛日記
クリスマス礼拝および祝会 2024年12月13日(金)
イエス様の誕生をお祝いするクリスマス礼拝…
地震防火避難訓練 2024年12月17日(火)
地震が起こった後に火事になることを想定し…
キャロリング 2024年12月6日(金)
「イエス様がお生まれになったクリスマスが…
親愛フェスティバル 2024年11月8日(金)
バザー委員の保護者の方が親愛フェスティバ…
収穫感謝祭 2024年11月15日(金)
神様からの恵みに感謝しお祈りをお捧げする…
新入園児準備会(お店屋さん) 2024年11月12日(火)
来年度入園される小さなお友だちをご招待し…
コラム
【12月の聖句】救い主がお生まれになりました
「救い主がお生まれになりました」 12月になりました。朝、すごく寒い日…
ホーム
> 親愛日記
親愛日記
※2025年1月以降は
インスタグラム
をご覧ください
豆まき
「鬼を払って今年一年、幸せに過ごせますように」という願いを込めて、豆まきをしました。節分のお話をすると、「鬼が来…
おはなしくんスペシャル
“おはなしくん”では、朝のあそびの時間に絵本サークルのお母さま方が子どもたちに絵本の読み聞かせをしてくださってい…
キッズポリス
1月10日は110番の日。 「110番の日に伴う広報啓発活動」として、 年長組27人がキッズポリスと…
おもちつき
子どもたちは朝から楽しみにしていたようで「おもちまだかな?」「どうやっておもちになるのかな?」と話をしていました。 …
キャロリング
白いコッターを来て天使さんになり、街を歩くキャロリングの日を迎えました。 子どもたちの歌声が商店街をきれいに響きわ…
地震防火避難訓練
おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない「お・は・し・も」のお約束をよく覚えており、話を聞く子どもたちの表…
新入園児準備会
年長つきぐみのおにいさん・おねえさんのお店屋さんに行きました。 ブレスレットやめがね、アイスクリームなど手…
クリスマス礼拝および祝会
待ちに待った親愛幼稚園のクリスマスです! 第1部は「まぶねの礼拝」です。礼拝堂で、年長つき組の子どもたちがページェント(イ…
エプロンママ給食
エプロンママサークルのお母さま方が、サンタさんの顔をしたミートローフとコーンスープ、バターロールのスペシャル給食を作ってくだ…
収穫感謝礼拝
神さまに、たくさんの恵みをありがとうございます、の気持ちを込めて、お家から持ってきたお野菜と果物をお捧げしました。 …
卒園遠足
春日大社参道、柳生街道、滝坂の道、若草山と全行程14Kmの卒園遠足に行きました。 14Kmは子どもたちにとって未知…
バザー
爽やかな秋晴れの下、奈良基督教会・親愛幼稚園共催のバザーがありました。 在園の子どもたちやご家族の方々、卒園生や教…
チューリップ球根植え
好きな色の球根をそれぞれ3つ選び、植木鉢の中に土のふかふかのお布団を敷きました。その上に球根を並べ、最後に優しく土を被せ…
さつまいもほり遠足
秋晴れの空の下、みんなでさつまいも掘り遠足へ出かけました。「大きいおいもを掘るぞー!」と気合を入れて幼稚園を出発!農場ま…
うんどうかい
当日のお天気が心配されましたが、みんなの祈りが届き、気持ちの良い秋晴れの中うんどうかいをおこなうことができました…
萩の集い
おじいさまやおばあさま、お家の方々が遊びに来てくださいました。みんなで一緒にお礼拝をした後、学年ごとに分かれ、子どもたち…
入園説明会&オープンキンダーガーテン
たくさんのお友だちが遊びに来てくださいました。 広いお庭や、たくさんおもちゃのあるお部屋でゆっくり遊びまし…
コーラスサークル発表会
7月の親子礼拝日に、コーラスサークルのお母さま方が歌をうたってくださいました。『ガリラヤの風』『365日の紙飛行機』『ド…
お泊まりキャンプ
子どもたちが待ちに待ったお泊まりキャンプです!この2日間いっぱい遊んでいっぱいいろんなことを体験して楽しい思い出…
人形劇サークル発表会
人形劇サークルのお母さまが「クレヨンのくろくん」の手作り人形劇を見せてくださいました。親愛オリジナルのストーリー…
前へ
1
…
12
13
14
15
16
…
24
次へ
▲