お問い合わせ
0742-23-3210
〒630-8213 奈良県奈良市登大路町44-2
親愛幼稚園のご紹介
ごあいさつ
親愛幼稚園の概要
親愛幼稚園のあゆみ
重要文化財
たんけんコーナー
入園のご案内
見学について
親愛幼稚園の教育
親愛幼稚園の歴史
園児募集要項
預かり保育
保護者の声
安全対策
アクセス
お知らせ
園の生活
コラム
預かり保育
園の生活
園長先生の
コラム
保護者の声
安全対策
アクセス
最新の親愛日記
卒園礼拝および保育証書授与式 2023年3月16日(木)
梅の花が礼拝堂の階段の前に咲き誇る中、2…
エプロンママサークルおやつ 2023年3月8日(水)
エプロンママサークルのお母さま方がお雛様…
お茶会(年長保護者様ご招待) 2023年3月3日(金)
年長の子どもたちは4月から毎月1回お茶の…
よろず劇場とんがらし観劇 2023年3月2日(木)
よろず劇場とんがらしさんが、礼拝堂で人形…
お茶会(年中ご招待) 2023年2月22日(水)
1年間お茶のおけいこをしていた年長組のお…
筝曲サークル発表会 2023年2月21日(火)
筝曲サークルの保護者の方々がお琴の演奏を…
コラム
【11月の聖句】成長に感謝する
「成長に感謝する」 今日は11月の親子礼拝です。この前の水曜日には「親愛フェ…
ホーム
> 園長先生のコラム
園長先生のコラム
母がその子を慰めるように
「親愛幼稚園」の「親愛」には三重の意味があります。「親愛なる」の親愛、父母の「親の愛」、そしてわたしたちすべての親である神さ…
シューベルト 合唱曲「詩編第23編」
6月19日(水)のマリア会(保護者対象の聖書の会)でシューベルトの合唱曲「詩編第23編」を聞きました。これはフランツ・シューベ…
主よ、お話しください
少年サムエルは神殿(大きな礼拝堂)で眠っていました。すると「サムエルよ、サムエルよ」と呼ぶ声がしました。サムエルは、祭司のエ…
祝福してくださるイエスさま
イエスさまは復活してから何度も弟子たちの前に現れて、ご自分が生きておられることを示されました。そして40日目、弟子たちを連れて…
前へ
1
2
3
▲